
振袖とは袖丈の長い着物のことを言い、未婚の女性が着用する最も格式高い着物です。
成人式の他、結婚式やお見合い、ご結納、パーティーなどおめでたい華やかなお席にぴったりです。
近年はお母さまやご親戚の振袖を譲り受ける「ママ振」も人気です。
正絹の着物は適切なお手入れや保管で、長く長く着ることができます。
「振袖 リ・メイク&リ・スタイル」のすすめ
譲り受けた振袖の「洗い張り」をしてみませんか?
洗い張りとは、着物をいったん解き、洗い、シミ抜きや修復をしたのち、再度仕立て直すお手入れの一つです。
洗い張りをすることで絹特有の光沢や風合いが蘇ります。仕立て時にはお嬢様の寸法に合わせて仕立てますので、より美しく装うことができるでしょう。